近日、公開!電気予報士としての活動

関西電力さんとワクワクする未来の電気を紹介する動画を製作しています。
ナビゲーター電気予報士として、前回は、和歌山にある日本最大級の蓄電所を見学しました。
今回は、姫路第二発電所にて、水素発電の未来について、リポートします!
実際に、万博会場の電気の一部は、水素発電によるものです。
万博というのは、未来の実験場。いま試験的なことが数十年後には当たり前になっているかもしれません。
水素発電とはどういうものなのか、屋外実験も交えて分かりやすく説明します。
また、水素発電のメリット、デメリット(課題)の両方も皆様にお伝えします。
水素発電は、簡単にいうと、水から水素を取り出し、その水素を燃料に電気を発電できるんです。
特殊な水ではなく、普通の水からです。二酸化炭素が排出されません。
ただし、デメリットは水から水素を分離する際に、電力が必要になるんです。
つまり、電気を作るのに、電気がいる状況なのです。
こういうことを今回の取材で、もう少し深堀っています。

現在、スタッフが編集中でございます。
近日、youtubeで配信されると思いますので、また報告いたします。
ちなみに前回のは、こんな感じでした。約100万再生されています!