蜜蜂と遠雷を読んだ

この小説は日本の国際的なピアノコンクールが舞台。

コンテストに挑むいろんなパターンの天才が出てきます。努力型、感性型、技巧型。

審査員や周りをサポートする人たちの目線で、ピアノコンクールというものがどういうものかも表現してくれています。

音楽がテーマの物語ですが、

この作品をどのメディアでふれるのがオススメか。

BGM、映像・・・いらないのかも。

この物語は是非文章でふれるのがオススメです。音楽がテーマなのにです。

作家の恩田陸さんの凄いなと感じたのは、音楽の直接的な表現をどうするかというよりも、ピアニストの天才たちがその音楽をどう感じながら弾いているか、また、客席で聴いている側がその音楽を聞いてどう感じるかが巧みに表現されています。

ピアノを弾く側、聞く側を仲介している音楽は、直接表現しなくても、勝手に読むそれぞれの心に浮き上がって現れてきます。

天才の感覚の擬似体験ができる面白さ、あとはストーリーの読みやすさも相まって、一気に読めてしまうエンタメ性高い作品です。

登場人物の天才の苦悩や葛藤にもどこか共感する部分もあります。

万雷の拍手がまるで雷雨のようで、それを全身で浴びるような景色がうかびます。それがこの世界において最高の快感となり、ピアニストをまた終わりなき練習の修羅の道へと進ませるのでしょうか。

影響されやすいので、最近仕事や移動のBGMはクラシックピアノ曲です。

映画も見てみようかなと思いつつ・・・。

そういえば、最近ファンの方に宝塚のハンカチ頂きました。ミュージカルもご無沙汰なので、見に行きたいなと思う今日この頃。